児童館からは、先日開かれた中高生向けU!8プラザ事業についての報告、各団体からは、事業報告を受けました。地元の小学校の校長先生も毎回出席してくださっています。熱心に学校外の子どもたちの様子に耳を傾けていました。
中野区福祉団体連合会 結成40周年 記念祝賀会
中野区では、知的障害者親の会、脳血管障害者の会、精神障害者家族会、パーキンソン病友の会、肢体不自由児者父母の会、身体障害者福祉協会、聴覚障害者福祉協会、視覚障害者福祉協会が、連合会を作り活動をされています。今日は結成40周年の祝賀会がありました。
職員の時代から福祉行政に携わり、障害のある皆様のために働き、区を退職されてからも、応援し、働いてきた元職員の方と、会のために尽力された区民の方に、会から表彰状が渡されました。区民と職員が一緒になり、障がいのある方も地域の中で暮らせるように努力されてきた歴史は感動という他ありません。
福祉の皆さんの会合に参加すると、必ず「お父さん、お元気ですか」と聞かれます。父もまた、これらの方々と共に、長年、中野区の福祉の向上に真剣に取り組んできたことがわかりよくわかります。皆様から声をかけていただいて大変うれしく思いです。
犯罪被害者の会
中野区福祉団体連合会の記念祝賀会があったので、遅れて参加しました。
最近の事件や海外での犯罪の賠償についてなどを話しました。
8月24日日比谷会館で行われる犯罪被害者支援弁護士フォーラムのシンポジウムに私もパネリストとして参加することになりました。