明日は子ども会の花火大会です。例年行われますが、最も大きな行事です。
手持ち花火を300セット袋詰めにしました。また、打ち上げ花火も順番に番号をつけ、取り出しやすいように箱に並べました。これらの荷物をリヤカーで児童館まで運びました。
中野・コンポスト連絡会
野方区民活動センターで講習会が開かれました。猛暑の中、私が声をかけた方々も来てくださいました。
段ボールで気軽にごみの減量化ができるダンボールコンポストは、講習に参加してくださった方から評判が良く、多くの方が使ってくださいます。
地区懇談会
第四中学校区地区懇談会に児童館運営協議会の代表として参加しました。
先日「社会を明るくする運動」で講演してくださった啓明小学校の橋浦校長先生から、「自己有用感を育ませるために」と言うお話がありました。その後、4グループで「(自分が)かけられてうれしかった言葉」と言うテーマで懇談し、各グループが発表しました。
鷺宮すこやか福祉センターの所長、小中学校の校長先生、児童館の先生なども各グループに入って自由に意見を発言しました。珍しく行政との距離が近い会合の1つであったと感じました。