昨年から私が相談を受けていたご高齢の方が、「問題が解決した」と経過を説明しお礼を言いに来てくださいました。「ありがとうございます」と何度も言われ、こちらもいろいろ調べて対応したので、嬉しくなりました。ご高齢の方の話は、記憶違いもあり、話に少し矛盾もあるので、じっくり話を聞かないとなりません。
中野区には、高齢者、障害をお持ちの方、子育て支援等を対象にした「すこやか福祉センター」と言う相談を受ける場所がありますので、ぜひこちらも活用していただきたいと思います。
地域支えあい推進特別委員会
4件の所管事項の報告を受けました。
私は、地域における子ども施策の取り組みについての項で質問しました。平成26年度から児童館、キッズ・プラザ・学童クラブがすこやか福祉センターの管轄になり、U18プラザは子育て支援分野となります。毎年のように組織体制が変わる中、少しでも子どもたちの環境が良くなるように、学校との連携の必要性を質問しました。
第四中学校区地区懇談会
地域支えあい推進特別委員会が終了後、第四中学校区地区懇談会に参加しました。
終了時間まで残り時間は20分ぐらいでしたが、「人との関わりで大事にしていること」と言うテーマで、中学生を囲み、地域の各団体、児童館、小・中学校の先生の懇談が終わり、発表しているところでした。同じ地域で子どもたちの育成に関わる大人が語り合う場があるというのは、大事な事であると思いました。
会の終了後、参加していたPTAの方に現在の学校の様子を伺うことができました。