人気ブログランキング | 話題のタグを見る

近藤 さえ子 公式ブログ 小枝日記

7月8日  

区役所で資料を片付けていると、「介護保険座談会アンケートの結果の送付について」と言う資料がありました。
その資料の終わりに、社会福祉法人 中野区社会福祉協議会 中野ボランティアセンターが発行している通信が付いていました。「2005年夏!体験ボランティア」と書かれ、親子で、友人と一緒にボランティア活動にチャレンジしてみませんか?というものです。お年寄りの話し相手、通院の付き添い、知的障害のある方の学校までの送迎、などが募集対象です。以前はご家族の中だけで解決していた問題を広くボランティアを呼びかけることで、助けあっていけるなら、とてもいいことです。しかし、以前はボランティアを呼びかけなくてもご近所どうしで助け合って成り立っていたことが成り立たなくなってきたとも考えられます。地域の人たちが忙しくてお隣の困っている人に手を貸せる余裕がなくなってきているとも思えます。近所の助け合いもできないほど、親子とも忙しい今、多くの募集者があればいいのですが。

国では、介護保険の見直し、支援費制度の見直し、が進められています。お年寄りや障害を持つ方には負担がより重くなっていきます。財政難から自分たちの責任で生きていって欲しいと望む国の政策と、生活に一番近い自治体のボランティア活動の勧め、これからの行政に必要なことは何なのでしょう?地域で個人が地域のためにできることは何なのでしょうか?税金の使い方と共に区民が考えていかなくてはならない大きなテーマだと思います。

夕方 子どものクラブ活動の試合の説明会がありました。以前も紹介しましたが、子どもが属しているクラブはお母さんたちのボランティアが活動を支えています。自分たちも忙しい中、4時から6時まで学校に来て、子どもたちに自分たちの持っているスポーツの技術を指導してくださるのです。顧問の先生も5人ものボランティアの方に支えられてクラブ活動を続けることができることに「こんなに恵まれているクラブはありません」と評価されています。

少子化の中、PTAの活動、地域活動、自分の子どもたちのことなど、ボランティアのお母さんたちはいくつも役職を持って大忙しです。本当に頭が下がります。けれど、熱心なお母さんたちの善意だけに支えられて、義務教育である公立中学校のクラブ活動が成り立っているということは、本当に喜ばしいことなのでしょうか?ここにも、行政のやるべきことが見えません。私立中学校にお子さんを通わせている保護者の方はクラブ活動の充実を希望して私立に通わせる方も多いのです。中野区は今、小中学校の統廃合を考えていますが、クラブ活動の充実にきちんと力を入れ、そこにプラスお母様たちの善意がうまく機能する方向をとることが大事であると思います。
by kondou-saeko | 2005-07-08 23:31 | 身近な話題・情報 | Comments(0)
<< 7月9日 7月6、7日 >>

ブログメニュー

カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
最新のコメント
記事ランキング
画像一覧
リンク
中野区議近藤さえ子のホームページ小枝ネット

ご意見、ご感想などは
こちらまで メール

社会活動


中野区お役立ち情報

なかの区報

教育だよりなかの

Copyright © 2014 Kondo Saeko All Rights Reserved.