人気ブログランキング | 話題のタグを見る

近藤 さえ子 公式ブログ 小枝日記

3月3日 一般質問  


「地方自治の役割分担」と「防犯カメラと施錠システム」について質問しました。

「地方自治の役割分担」

 中野区は10年後には職員2000人の小さな政府を作ろうとしている。財政的な面から公務員が減っていくことは賛成であるが、その分の仕事を地域の力でやっていくとなった時、その担い手はいるのか?区民に自治力は育っているのか?各地域で得意な分野があり、担い手が育っていない所もある。それを行政が区民にそのまま下ろしてきたらその事業そのものが成り立たなくなってしまう。

 例えば現在公立中学校のクラブ活動は先生の数も少なく、外部指導員という地域の力に頼っているところがある。学校の力、地域の力、個人の善意に頼っていたら、クラブ活動が出来ない子どもたちが出てしまう。中学生の部活動の確保は、きちんと教育委員会がやるべきである。そして外部指導員を育てていくことをしていかなくては、担い手がいない地域の子どもたちのスポーツをする機会が失われてしまう。小さな政府に変わっていく過程で、行政は区民がつぶれないための小さなスップをたくさん用意するべきである。と言う質問をしました。

「防犯カメラと施錠システム」

 今年度予算で中野区の全公立の小中学校に防犯カメラが付き、門は電子ロックで施錠される。このシステムが付くことで、先生たちに負担がかかり子どもたちと向き合う時間がより少なくなることにはならないのか?学校の門戸を閉めてしまうことは開かれた学校づくりに逆行していないのか?マットや楽器も満足に買えない中野区が1億6千万円ものお金をかけてこのシステムを導入する必要は本当にあるのか?子どもたちの安全が大事であるというのなら、カメラや施錠だけではなく、人的配置も必要ではないか?と言う質問をしました。

 これに対し、他の多くの議員が私の質問に怒り、野次を飛ばしました。「子どもの安全を何だと心得ているのか」と言うことです。想像もしていないほど、議員の皆さんが私の質問に不愉快な態度をされたことに驚きました。小学校のお母さんたち、中学校のお母さんたち、地域で活躍されている方たち、私が伺った方は全て防犯カメラも門の施錠も要らないとおっしゃるのに、どうして私が議会で防犯カメラは学校に要らないと発言したことがそんなに気に障ることだったのでしょうか?

 私は防犯カメラと門を施錠し、先生方にさらなる負担と責任を負わすのではなく、犯罪を犯さない人間を育てることに学校が力を注げる場所であってほしいと思っています。学校に子どもが通っている保護者の多くが「学校に防犯カメラは必要ではない」と思っていても、議員や行政が「必要である」と判断することがとても不思議でなりません。
by kondou-saeko | 2006-03-03 23:48 | 議会活動 | Comments(0)
<< 3月4日  中学校教養委員1年... 2月26日・28日 予算特別委員会 >>

ブログメニュー

カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
最新のコメント
記事ランキング
画像一覧
リンク
中野区議近藤さえ子のホームページ小枝ネット

ご意見、ご感想などは
こちらまで メール

社会活動


中野区お役立ち情報

なかの区報

教育だよりなかの

Copyright © 2014 Kondo Saeko All Rights Reserved.