人気ブログランキング | 話題のタグを見る

近藤 さえ子 公式ブログ 小枝日記

6月5日  従姉の葬儀  

年の離れた従姉が82歳で亡くなりました。

千葉の斎場までお焼香に行きました。

従姉は、3人目の子どもがお腹にいる時にご主人が亡くなり、女1人で3人の子どもを育ててきました。昭和40年代、まだ1人親家庭への支援や今のように手厚い子育て援助等がなく、女性も結婚すると専業主婦が主流だった時代、女が働きながら、1人で子どもを出産し、3人の子どもを1人で育てていくことは、想像もつかないくらい大変なことであったと思います。さらに、彼女の両親はすでに亡くなっていて、彼女の兄弟(20代の妹と高校生の弟)も、兄弟だけで自立し暮らしていました。

私の父は、そんな2人の兄弟を我が家に下宿の形で住まわせ、3人の子育てをしている従姉のところにも週末車で通い、生活面、精神面等様々な手伝いをしてきました。私も毎週のように父の車に乗せられて通い、3人の子どもたちと遊びました。

その後従姉は、様々仕事を変えながら、住居も何度も引っ越しをしながら、3人の子どもを育てました。私は彼女の子どもたちと年が近いので、お正月や親せきが集まる時に、そのお母さんの豪快な子育ての様子、「よく殴られた」「包丁を向けられた」等の話を聞きました。

正に、この家庭には、シンブルマザーの経済的問題、ヤングケアラー、暴力等、ありとあらゆる現在社会問題になっている課題が山積していました。その状況を、父もそうですが、周りの人たちが助け、子どもたちは逞しく育ちました。


お焼香の後、喪主を務めた長男は涙をためながら、お母さんの壮絶な人生を話してくれました。あんなに「怖いお母さんだ」と言っていた彼が涙で言葉が出ませんでした。家族でどんなに苦労をしてきたか。様々な仕事を見つけては、頑張ってきたすごい女性であったか。本当にお疲れさまでした。

今後、中野区では、様々な困難を抱えている人たちを長い時間見守ってきた経験も、自分の生活の中では考えられない生活をしている人を見たことも聞いたこともない議員が多数で、行政に調査を頼み、ヤングケアラー、虐待、ひきこもり、地域包括ケアの議論をしていくことになります。たくさんの経験をして来た私としては、とても不安を感じます。


6月2日 途切れない支援を被害者と考える会  

大雨が降る中、勉強会を行いました。

NPO法人レジリエンスの西山さつき代表をお呼びし、DVについて(ドメスティック・バイオレンス)と言う題で講演をしていただきました。

東京都の4自治体の職員と支援員、介護職の方、マスコミ、国の職員等20人以上が参加しました。

2020年の内閣府の調査では、4人にひとりの女性が配偶者からの暴力を経験していると言います。相談窓口の職員たちはどのように対応すれば良いのか。当事者はどうすればいいのか。なぜそのようなことが起こるのか。様々な対応や意見を聞き、皆で考えました。

とても有意義な会でした。

皆さんから、「大変勉強になった」との感想を頂き、会の代表としてはとても嬉しく思います。

私は、DV、暴力は絶対ダメですが、この問題の根本には、ひきこもり、不登校、自殺などの問題とも共通している部分があり、ストレスや自分の感情の行き場のない思いを、人への暴力として出してしまう人と、自分から人との関係を遮断してしまう人がいるのではないのかと考えます。どちらも人との関係の中で、自分をコントロール出来ない状態になっている人たちです。暴力は絶対にダメです。教育課程で学ぶ、家庭教育に取り入れる努力を重ねるなど、DV被害を無くしていく、生きにくさを抱えている人たちに、私たちは何が出来るのか。今後もこの会では話し合い続け考えて行きます。




6月2日 選挙後の反響  

選挙開票日から1ヶ月以上が経ちますが、毎日皆さんから「残念だった」とお声をかけていただいています。

今日は「働く人を落としてしまう中野区民ってどうかしている」とおっしゃってくださる方がいました。私の仕事ぶりを評価していただいていたことに感謝です。

落選後も、介護保険についての相談、施設のことなど、仕事も今までのように頼まれます。


5月21日 お問い合わせや要望  

ホームページには落選後も要望等が寄せられます。

しかし、多くの詐欺のようなメールもくる中、お名前がないメールにはお答えしていません。

お問い合わせや要望などには必ず、お名前をお願いします。できればお住いの地域の記入もお願いします。


5月20日 犯罪被害者の会  

落選後初めての会で、皆さんが「応援に行けば良かった」「もう少しできることがあったのにごめんなさい」等、悲しんでくれました。

現在会で進めている法務省への要望書の件で、関西の被害者の会の代表も参加しました。

2022年度6月の刑法改正と同時に改正された関連法の適正な実施について議論をしました。 


ブログメニュー

カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
最新のコメント
記事ランキング
画像一覧
リンク
中野区議近藤さえ子のホームページ小枝ネット

ご意見、ご感想などは
こちらまで メール

社会活動


中野区お役立ち情報

なかの区報

教育だよりなかの

Copyright © 2014 Kondo Saeko All Rights Reserved.