人気ブログランキング | 話題のタグを見る

近藤 さえ子 公式ブログ 小枝日記

9月1日 小枝通信NO42号への反響  

8月は猛暑の中、報告書を配りました。

皆様から多くのメールや電話を頂きました。

その中で、多かった意見は、「落選後も報告書を出し、区民に姿勢を示したことに感心した。」

と言う意見でした。そして、「今この中野をすぐにでも変えなければならないなら落選してもメッセージを発信していくのが筋です。そしてものを言う元区議だと云う姿勢は区民から観たら最高です。」と言うお褒めの言葉を頂きました。

他に「応援しています」と何度も繰り返してくださる方等。本当に感謝の気持ちで一杯です。


8月31日 孫の子守り  

1週間ほど、熱を出した孫のお世話をしていました。

保育園は熱があると預けられません。お父さんは孫と一緒に熱を出してダウンです。お母さんは仕事が休めません。共稼ぎが当たり前のようになってきている夫婦の働き方、子どもを保育園に預けられない事態は夫婦にとってパニックです。

1人目の子どもの病気の時の大変な経験、親の病気の経験は2人目を生むことをためらう要因にもなっているでしょう。

少子化問題、子どもを持ちたいと考える人たちが、困った時に安心して預けられる環境がなければ、働きながら子どもを育てていくことは困難だと思います。


8月19日 条例研究会  

10月に行うシンポジウムの開催について等をzoomで話し合いました。

条例研究会は,日本中の自治体に被害者のための条例を作るように呼び掛け、条例案を配り、出前講座、シンポジウム等を行ってきました。最近では、自治体の方から研修を依頼されることがあります。2014年から約10年間に及ぶ活動で、被害者条例を制定していたのはわずか5県(10%)だったのが、20224月には38都道府県(81%)になりました。

地道な被害者たちと支援者たちの活動が成果を出しています。


8月18日  小枝通信発送  

4年ぶりの行動制限のない夏休みは、台風の直撃を受けて、帰省や旅行に影響が出た方も多かったと思います。私は報告書の発送に追われたお盆休みでした。その前の週は、孫に発疹が出て、保育園に通園できなかったため、子守りをすることになり、ほとんど外出することが出来ませんでした。それでも、新聞折り込を頼んだ新聞販売店の方と話をするなどの機会がありました。観光地外でも人手不足は深刻でした。

学校は教員不足、介護や保育などの命を預かる仕事も人が足りません。

これからは、今まで地域の子どもたちを支えてきた専業主婦たちがどんどんいなくなっていく時代がやってきます。私は地域包括ケアの仕組みづくりに力を入れている途中で議席を失ってしまいましたが、先日配られた中野区議会だよりを見ても、いろいろな事がここから影響していることを理解し、対策していくことを考えられる議員が少なくなっていることが心配です。

行政は何でも頼めばやってくれる。お金や物をばらまけば区民の信用を得られる。調査と視察に時間をかけすぎ。などの問題点を議員たちが考え、精査して、職員を有効的に使って欲しいと思います。(私はたくさんの職員と関わってきましたが、皆さん大変優秀です。良いお仕事をさせてあげて頂きたいと思います)

他方で、他の自治体の職員等から、私に「地域づくりの仕組み等の話を聞きたい」と声がかかり、勉強会を続けています。


8月17日  小枝通信・その他からの反響  

小枝通信42号発送後、たくさんの方から反響をいただきました。

「今まで頑張って来られたから、少し休んで、また4年後お願いします。(60代女性)」

「近藤さんが当選するまでは死ねないわ。リハビリ頑張ります。(90代女性)」

「残念でした。応援していますよ。やはり無所属は大変ですね(60代男性)」

「私たちにとっては、近藤さんが議員であるか無いかは関係ないので、いろいろお力をお借りしたいです(40代他自治体職員)」

等、大変有難いお声を頂いています。


ブログメニュー

カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
最新のコメント
記事ランキング
画像一覧
リンク
中野区議近藤さえ子のホームページ小枝ネット

ご意見、ご感想などは
こちらまで メール

社会活動


中野区お役立ち情報

なかの区報

教育だよりなかの

Copyright © 2014 Kondo Saeko All Rights Reserved.