友人の息子さんがコロナウィルス感染症に感染して亡くなり、今年3回忌を迎えました。お線香をあげに自宅に伺いました。
保健所の体制等、少しの配慮不足などから尊い命を亡くされた家族が全国にいることを私たち、特に行政に関わる人は忘れてはなりません。
感染症に限らず、危機が訪れる前に冷静に体制を作っておくことが大事なのです。まさに、命と安全を守ること、これが自治体の最優先の仕事です。
友人の息子さんがコロナウィルス感染症に感染して亡くなり、今年3回忌を迎えました。お線香をあげに自宅に伺いました。
保健所の体制等、少しの配慮不足などから尊い命を亡くされた家族が全国にいることを私たち、特に行政に関わる人は忘れてはなりません。
感染症に限らず、危機が訪れる前に冷静に体制を作っておくことが大事なのです。まさに、命と安全を守ること、これが自治体の最優先の仕事です。
今日も報告書の発送作業を行いました。
友人たちが手伝いに来てくれました。
小枝通信発送の作業を行いました。
私は議員になる前から自分の活動の報告書「小枝通信」を年に2回作成し、新聞折り込み、郵送、ホームページなどで多くの皆様にお知らせしてきました。
中野区議会議員は年に180万円の政務活動費(税金)が支給されます。今まではそのお金を使って政治活動を行ってきましたが、私は4月の選挙で落選してしまったため、今回の小枝通信は全額自費での作成、発送です。
また今回の報告書では4月の区議会議員選挙の結果、反省を掲載したのですが、大事な票の数で印刷ミスをしてしまいました。訂正のシールを貼っています。
間違った票の数1577票→正しい票の数1557票です。
お詫びして訂正いたします。
条例研究会は助成金を申請して活動を行っています。
現在申請している助成金が下りれば、自治体の被害者支援担当者の育成を図るための動画などを作成していく予定です。
今まで、ブックレットや条例案の冊子などを作成し、出前講座を行い、全国の自治体に条例を作ることを推進し、成果を上げてきました。
今回は「支援者の育成」です。微力ながら関わらせていただいていますが、素晴らしい活動だと思います。
地元の小学校で行われた盆踊りに参加しました。
4年ぶりの地域のお祭りは、多くの人で賑わっていました。
9月17日 条例研究会 |
at 2023-09-17 18:49 |
9月16日 犯罪被害者の会 |
at 2023-09-16 22:48 |
9月16日 児童館運営協議会 |
at 2023-09-16 22:28 |
9月12日 友人との再会 |
at 2023-09-12 22:02 |
9月11日 中野・コンポスト.. |
at 2023-09-11 21:25 |
以前コメントをした者です.. |
by ST at 23:19 |
はじめまして。生まれも育.. |
by ST at 14:54 |
コメントをありがとうござ.. |
by kondou-saeko at 16:16 |
S様コメント書き込みあり.. |
by kondou-saeko at 14:52 |
忙しい中、ご支援いただき.. |
by takeyan at 23:38 |
(続き)記事を読ませて.. |
by いの at 11:17 |
はじめまして 中野区の.. |
by いの at 11:12 |
書き込みありがとうござい.. |
by 近藤さえ子 at 11:35 |
私も、同席させていただい.. |
by クラスメイトの母 at 00:00 |
↑書き込みありがとうござ.. |
by kondou-saeko at 09:16 |
Copyright © 2014 Kondo Saeko All Rights Reserved.
ファン申請 |
||